はいこんにちは。記念すべき第一回はみんな大好きオニオンスープの作り方を公開していきたいと思います。 オニオンスープとはその名の通り玉ねぎを主な材料とするスープです。
ていうか玉ねぎしか入れる必要ありません。とりあえず食卓に一品カタカナのスープあるとかっこよくないですか?はい作ってみます。
まず用意するのは以下の材料
玉ねぎ(小) 1個
コンソメ 粉でも個体でも
水
塩
です!
これでだいたい3、4杯のオニオンスープが作れます。お得ですねえ。玉ねぎは安い時だと小さいやつが4、5個入って100円くらいで売ってるし コンソメも300円くらいでスープ20杯分くらいの量買えます。
それでは早速作り方に参りましょう。
まずこの玉ねぎを
こうします。
この時の注意点は切る大きさはどうでも良くて最悪切らなくても良い。(が薄ければ薄いほど早く火が通ります。が薄ければ薄いほど食感は無くなってくる この辺は好みですね)
切り終わったら鍋で炒めます。
なんかおしゃれな味になりそうだったので油はオリーブオイルを使いましたが、なんでも良いです。バターでやったりもするみたいですね。
(鍋に入れる前にレンジでチンすると早く火が通ります。がレンジ用に器出すのめんどくさかったので省きました。)
だいたいちょっと茶色になるまで炒めます。
だいたいミルクチョコよりちょい薄いくらいですかね。
ミルクチョコくらいまで炒めても大丈夫です。
この辺も好みですね。色好み。あまり白すぎると火通ってないので気を付けましょう。
だいたいいい感じに火通ってきたら水を投入します。別に水道水で問題ないでしょう。
量は適当で良いのですがだいたいお茶碗4杯分くらいで良いでしょう。玉ねぎは完全に浸かるくらい。
こっから水が軽く沸騰するまで放置です。
ちょっと泡が出てきたらコンソメを投入です
今回は固体のやつを使い、これを二個入れました。粉の場合だと調整できるので味見をしながら調整しましょう。意外と入れて大丈夫です🙆♀️
だいたいこれで食べれる味になたら完成なのですが、塩とか入れてみます。ひとつまみくらい塩入れると料理してる感味わえると思います。調整してる感じ。もしバジルとかあるなら入れてみても良いですが、なくても大差ありません。
完成形はこんな感じです。 おしゃれぽいですねえ。
だいたいこれが15分で作れました。
3日くらいだと冷蔵庫に入れて日持ちするので朝ご飯とかで食べると良いかもですね。
それではまた会う日まで。おか'sクッキングでした。