はーい!お久しぶりです。おかズクッキングの時間がやってまいりました!
今回はマグロステーキを作っていきたいと思います。
マグロステーキっちゅうのはマグロに軽く火を通してステーキ風に食べるものを言います。これをすることで臭みも消えてマグロが大進化を起こします。 メインにもおつまみにもなる超万能料理ですっ
それでは作り方に参りましょう。
今回使う材料はこちら!
マグロ
塩胡椒
『ソース用』
玉ねぎ 半玉
醤油 50mlくらい
赤ワイン 100mlくらい
生姜 1cmくらい
です!
赤ワインを入れることで洋風なおしゃれに味になります。なければ普通に料理酒で良いでしょう。ソースを作るのがめんどくさい人は塩胡椒を多めに振りかけるだけでも行けるかなと
今回使うマグロはこんな感じ!
これでだいたい2人前くらいかと
少し薄めですが冷凍した状態でした。
冷凍物でも完全に解凍する必要はなくそのまま焼いてもらって大丈夫!カチコチだと流石にきついんで30分くらいおいとくといいかなと。レアな感じになりやすいですね。
逆に解凍してあると中に火が入りやすいです。
火が入りすぎるとパサパサになるので刺身用を買って
レアめに仕上げるのがポイントかなと思いマッスル。
それでは軽く塩を振って焼いていきまーす
こんな感じ。なんとなくオリーブオイル使いました。
マグロに限らずステーキ全般に言えることですが火の入りがほんまに肝要です。命かけてやるところ。
正直味付けは塩胡椒ふっときゃなんとかなるんで焼きだけは命かけて素材と【対話】してください。
マグロステーキの焼きの際のポイントは表面だけ炙るようなイメージを持つことです。
フライパンを強火で熱して両面20秒ずつ焼きましょう。
がしかしここで重要なのは秒数に捉われるのではなく
マグロと【対話】すること! 温度や厚さは素材によって違いますし、それに伴って火の入り方も違います。常によーくみて良い感じの火の加減を見つけましょう。
目安は中は赤くて表面に軽く焦げ目ついてたら良いです。
強火で短時間で焼く感じですね。
その間にソース作り!
玉ねぎをみじん切りにします。切れ込み入れて切ると良い感じ
アルコールなんとなく飛んできたなあと思ったら醤油投入
まー適当に1、2分炒めたら完成です。
今回は冷凍マグロ使って火の入りが悪かったのでもう20秒ずつくらいこの作ったソースと一緒に焼きました。
こんな感じ
美味しそうですね! ではまた会う日まで!